当院では患者様の安心と納得を第一に考え、自費治療に関する費用をご提示しております。質の高い治療を提供するため、最新の技術や素材を使用して、それに見合う価格設定を行っています。
状態により、保険適用になるケースもございますので、まずは一度ご来院いただきカウンセリング・検査を受けられることをおすすめします。
料金一覧
Gold Inlay | 77,000円(※金相場により変動) |
---|---|
Gold FMC | 132,000円(※金相場により変動) |
e-max Inlay | 44,000円 |
ジルコニア Inlay | 44,000円 |
ジルコニア ポーセレン | 143,000円 |
ポーセレン | 132,000円 |
ジルコニア 前歯 | 110,000円 |
ジルコニア 臼歯 | 77,000円 |
e-max 前歯 | 110,000円 |
e-max 臼歯 | 77,000円 |
インプラント | 352,000円 |
ナマラホワイトニング | 14,000円 |
エステニア | 55,000円 |
金属床 | 330,000円 |
前装冠 | 38,500円 |
ノンクラスプ | 198,000円 |
口臭(検査のみ) | 5,000円 |
口臭治療(検査を含む) | 25,000円 |
メラミン除去(片顎) | 8,000円 |
ラミネートベニア | 121,000円 |
※価格はすべて消費税10%を含んだ金額です。
医療費控除について
医療費控除とは
医療費控除は、1年間で支出した医療費が一定額を超えた際に利用できる所得控除です。
年間の医療費が10万円または総所得金額の5%(200万円未満の方)を超える場合、その超えた分について控除を受けることが可能となりますが、制度を利用するには確定申告が必要です。適用されると還付金を受け取ることができます。
医療費控除の対象となるのは、自分自身の治療費だけでなく、扶養家族の医療費も含まれます。
対象となる医療費
歯科治療において医療費控除の対象となるものをご紹介します。
- 虫歯や歯周病
- インプラント
- 矯正歯科
- 自費の入れ歯
- セラミックなど自費の詰め物や被せ物
- 通院費(自家用車のガソリン代、駐車費用は対象外)
医療費控除額の計算方法
医療費控除の計算においては、実際に支払った医療費から一定の基準を超えた額が所得から控除されます。
控除の対象となる金額=実際に支払った医療費の合計-保険金等で補てんされた金額-10万円です。
所得税率は所得額によって変わるため、所得が高いほど控除後の還付額も大きくなる傾向があり、医療費控除の対象となる金額がマイナスの場合は医療費控除とはなりません。医療費控除額は最高200万円までです。
※所得金額が200万円未満の人は、所得金額の5%
(1月1日~12月31日)
−
=
−
=
医療費控除の申請方法
医療費控除を適用するためには、確定申告を通じて申請が必要です。
その際、医療費の支払いを証明する書類が必要となるため、支払った医療費の領収書を保存しておき、医師の診断書や証明書も準備してください。
手続きの詳細については国税庁のホームページをご確認いただくか、最寄りの税務署にお問い合わせください。
申告を行う為に準備するもの
医療費控除を申請するためには、毎年2月16日から3月15日までの期間に確定申告を行う必要があります。
申告の際には、内容を証明する書類の用意や提出が必要となります。
- 印鑑
- 医療費の領収書
- マイナンバーの記載及び本人確認書類
- 源泉徴収票
- 還付金の振込先の情報